【インド香の焚き方】効果ある?健康への影響は?

集中力や癒やしを求めてインドのお香を買いました。その効果は?なんだかハマりそうですが、煙で部屋が煤けたり健康被害とかが気になります。インド香の焚き方と健康被害についてまとめましたので参考にして下さい。
インド香の効果
お寺のお香の香りって何だか落ち着きますよね?しかし、部屋で全く同じ香りを漂わせていると家族からなんか言われそうなので、インド香をさりげなくやってみようと思いました。
インド香も数え切れないほど種類がありますね。香りの効果について簡単に説明したいと思います。(あくまでも個人の感想です^^;)
【集中したい時】
・ハーブ系(頭をすっきりさせる)
・柑橘系(リフレッシュさせる)
【癒やされたい時】
・フローラル系(気分をゆったりさせる)
・エキゾチック系(異国の雰囲気にさせる)
【両方を兼ねている】
・樹木系(落ちつかせる。リフレッシュさせる)
おすすめのインド香やお香立て
とりあえず安いのないかな?と100円ショップにいきました。昔はあったのですが見当たらなかったので、楽天市場から安いインド香で口コミがよさそうなものを買いました。
ちょこっと香りの効果なんかも読んで集中したい時と、リラックスしたい時用に2つ購入しました。100円ちょいなんて安いです^^。
購入したあと重大なことに気づきました。
お香立てない!!・・・
100円ショップにも灰皿みたいのしかなかったので、とりあえずこんな感じで焚いてみたら案の定灰がこぼれてます^^;
それで専用のお香立てを買おうと思いネットで調べると、おしゃれで口コミがいいのがありました。
スモーキーチューブです。
しかし在庫が少ないです。速攻購入しました。
スタイリッシュですね♪グレーを選びました。
しっかりした梱包です。
こんな感じで差し込みます。
うーん煙が流れてきていいです(^^♪
灰も取り出しやすくて買ってよかったです。
ステックもコーンも両方焚けます。灰の処理が楽なのがおすすめです^^とりあえず焚いてみたらなんだか気分がよくなったのでこれは効果あるかな!?と。
現在はこれ販売していません。
今買うなら断然こちらです。縦横両タイプあったのですが、横の方が安定していますし、これスティックも収納できるのですよ。お値段も1000円チョいとお値打ちです^^
お香の焚き方
・換気
・焚きすぎない
・火の始末を考えた、お香立てを利用する
・お香の湿気に気をつける
インド香でもあまり毎日焚きすぎると部屋の壁にススがついたり、衣類に匂いがついたりするみたいです。本人は気づかないみたいですが。
僕の部屋は古い木造の和室なので全然気になりませんが、衣類への付着は気になるところです。部屋の空気の流れを考えて衣装ケースやタンスには煙がいかないようにしています。
お香の健康被害は?
お香を買ってから気がついたんですが煙なんだから害はあるのか!?です。
・ある。煙だから。
・害があるならお坊さんはみんな病気になるでしょ?
という意見に分かれているみたいです。しかしどこぞの研究チームが「有害である」という結果を発表した。という記事を見た時ちょっと迷いました。
ということで部屋の換気をよくして
・集中したい時
・リラックスしたい時
それぞれに一本だけ。というルールを決めて楽しむことにしています。
お香おすすめの使い方
研究によって
・精神的に良い効果がある
・肉体的に有害になる場合がある
という両刃の剣?のようなことがわかりましたが、どちらをとるかということですね。
僕が思ったのは
・体によい物も摂り過ぎはよくない。
・人工甘味料とか知らずに毎日摂っているなど有害物質は日常的に知らずに接することもある。
体に良いものでも体に悪いものでも、なんでも摂り過ぎるとよくない。「メリットとリスクを知った上で加減して使用しよう」と思ったのでお香は使います。
小さい子供とか、嫌いな人がいると思うし、癖になってモウモウと煙の部屋で過ごすのもよくないと思うので、皆さんもお香を楽しむときはメリットとデメリットを知っておいて、調節しんがら使うといいと思います。
この記事へのコメントはありません。