井の頭公園の弁財天はカップルを別れさせる縁切りなのか?

井の頭公園の池でカップルでボートにのると、井の頭弁財天が焼きもちを妬いてそのカップルは別れるジンクスがあると言われています。そう考えると井之頭弁財天のご利益には縁切りの効果があるのでしょうか。ジンクスやご利益を調べました。
別れのジンクスの由来
井の頭公園でカップルがボートに乗ると、分かれてしまう。その理由は水の女神である弁財天が嫉妬するからである。そのようなジンクスがここにはある。・・・
結論から言うと噂の一人歩きでした。弁財天が嫉妬深いとされているのは単なる昔の噂話です。だからカップルを別れさせるというジンクスはありません。
井之頭弁財天は様々なご利益をお願いされてきた女神様です。昔から民衆に人気があって信仰を集めてきました。一般的に女性は「嫉妬深い」という認識があり女神様もそうだ。という感じです。弁財天だけでなく、他の女神様にも嫉妬があります。
別に男性も嫉妬深いと思いますが・・・・また、俗説的なものは、
・その昔、周辺の宿場町の女たちが男に焼きもち妬いた噂話が拡がった結果。
・噂本坊である大盛寺の説法で「カップル別れます」という話をしたとか。
というのもあります。
ということで、ご利益としても縁切りではありませんが、本来の意味とは違っても、弁財天には「嫉妬深い=分かれさせる」というイメージがあります。ですので、縁を切りたい人がいるならば・・・
本来の井の頭弁財天のご利益は?
弁財天はもともとインドのヒンドゥー教の神で、名前はサラスヴァティーです。豊かなる河といった意味で水の神様とされてきました。日本でも弁財天は水のそばに祀られていることが多いです。
・水の流れの音が音楽を連想させたり、豊かな表現を想像させることから、音楽をはじめとした芸術の神としての信仰も集まったそうです。
・お金を洗うことは金運アップとしての手段しても有名ですが、この由来は弁財天(弁才天)の才の部分を、財に置き換えて財宝を授ける神様としての信仰も盛んになったと考えられています。
本堂の裏手に龍の形をした銭洗い弁天があるので、そちらでお金を洗うと金運が向上するかも^^
井の頭公園がある吉祥寺は文化の発信地でもあり、ライヴハウス・劇場・映画館など文化が発達しています。周辺の町や音楽や芸術を求める人が集まるのも、こうした由来を考えると井の頭弁財天様がパワーを与えているかも知れません^^
↑歩いていると出会った芸術!?
井の頭公園周辺の縁結びの神様は?
●吉祥寺御縁地蔵 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9・吉祥寺じぞうビル 1階エントランス内
ビルの中にお地蔵様!
京都、鈴虫寺のお坊様に開眼供養して頂いた、「日本一笑顔の素敵なお地蔵様」を目指して建立された「吉祥寺御縁地蔵」があります。愛する吉祥寺の街から人と人をつなぎ笑顔の輪を広げる。そんな想いのこもったお地蔵様です。
素敵な縁には、必ず笑顔があります。笑顔は相手の心を開きます。縁結びを願う人はぜひ訪れてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。