【鎌倉】葛原岡神社のご利益・鶴岡八幡宮との違い

鎌倉で縁結びというと鶴岡八幡宮を
思い浮かべる人も多いと思いますが
恋愛・いい恋がしたいということなら
葛原岡神社をおすすめします^^
もくじ
鶴岡八幡宮の縁結び
鶴岡八幡宮の記事で紹介しましたが
縁結びの由来は
源頼朝・北条政子夫妻が
元になっています。
また御祭神の応神天皇は
武神の神様でしたが
現代では教育や縁結びなどの
日常生活に根ざした神様に変化しました。
ですので
もちろん恋愛成就、
縁結びなどを願って
お詣りしてもいいわけです。
しかし
あくまでも個人的な理由から
葛原岡神社を推します^^;
葛原岡神社の縁結び
葛原岡神社の縁結びについては
色々なサイトが詳しく紹介していますね。
大黒様が縁結びの神様でもあること
男石・女石の縁結び石があること
お店では沢山扱っている店舗がいい
という人もいますが
専門的な道具などは
専門店で買うほうが
いいものに出会えますよね!?
やはり、神社も
縁結びに力を入れている
場所がいいのではないかと思うのです。
さらにもう一つ理由があります。
鶴岡八幡宮には改めて参拝しましたが
本当に人が多いですね。平日でも^^;
でも、あれだけ人が多いと
参拝するにもおみくじ引くにも
パワースポット触れるにも
集中できないんですよ。私が!
対して葛原岡神社ですが
アクセスははっきりいってきつい。
かなり登り坂です。
行くまでが大変なんです。
でも、苦労して辿り着いて
落ち着いた雰囲気の中で
※縁結びの旗やピンク色が目立ちますが^^;
しっかり願うことができます。
【葛原岡神社アクセス注意箇所】
これだけではわかりませんが
北鎌倉駅から出発して
葛原岡神社のアクセスに注意する場所を
画像で説明しましょう。
Googleマップを見ながら
参考にして下さいね^^;
北鎌倉正面、交番の右側を進みます。
↓
右側の道を進みましょう
↓
右が民家です。左の階段をのぼりましょう
↓
突き当たったら右をすすみましょう
↓
すると左側に看板がみえてきます。
後は道なりにすすめば着きます。
自分の念ずる気持ちも重要
神社に対して優劣なんてありません。
どちらでも効果は変わらないでしょう。
ただ自分がそのことに集中できるか・・・
その点も疎かにはできません。
そして具体的な行動にうつせるかが大事です。
ということで
まったく個人の意見で紹介してしまいましたが
神社へ祈願することのみであれば
「両方お詣りした方がいい」と思います^^;
この記事へのコメントはありません。