大須観音のおみくじに凶が多い理由は?

大須観音のおみくじに「凶」が多いという噂があります。その理由をまとめました。大凶という結果に囚われず、おみくじで人生に良い影響を与えてみませんか?
大須観音のおみくじ
ほとんどの寺社の場合(特に新年の初詣などは)やはり大吉、吉の割合が多い気がします。
しかし大須観音では口コミでは、5人引けば3人は「凶」カップルでお詣り二人共「凶」という異常な確率で「凶」が出るそうです。
※最近はそうでもないようですが・・・・
神様は真剣に祈り、人のために行動する人に、御神徳を与えることがほとんどです。では大須観音の御神徳は?大須観音は何の神様でしょうか。
声を聞いてただちに救済する観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
・大須観音のご本尊は観世音。
・大須観音の開山は能信上人(のうしんしょうにん)
能信上人は、伊勢大神宮に百ヶ日間こもり「この世の人々を救い恵みを頂くには、どなたをお祀りしたらよいでしょうか」と一心不乱に祈りました。
すると夢で「大慈大悲の観世音」というお告げがありました。
大慈大悲とは苦を取り除き楽を与えるという意味です。
観世音とは 「観世音菩薩」の略で、観世音菩薩は世間の人々の声を聞いてただちに救済する。その姿は相手によって様々な姿をかえると言われています。
一心不乱に祈った結果、お告げを頂いた成り立ちのように、大須観音のおみくじにも、「厳しい中にも救済したい」という大慈大悲の観世音の流れがあるのかも知れないですね。
大須観音の初詣
愛知で初詣というと大須観音が人気です。人出30万人ですからね!
場所:愛知県名古屋市中区大須2-21-47
開門時間(通常):6:00-19:00
午前0時~ 元朝護摩・除夜の鐘(鐘付き券1枚1000円)
1月1日~3日 10:00~17:00 新春開運初祈祷会
この記事へのコメントはありません。