飯能・鳥居観音とは?巨像に魅せられ登山

飯能上名栗にある鳥居観音
山の中に突如現れる3体の観音様は何なのか?
軽い気持ちで向かいましたが登山並の傾斜でした
その様子を紹介します
複数の観音様が安置?
平沼彌太郎という人が熱心な観音信仰者である母、志げの遺言に
「私に変わって観音様のお堂を建てておくれ」
という願いを実現しようと建設させたのが始まりみたいです
一番目立つ三大の観音様は救世大観音です
大観音の堂宇内には
阿弥陀如来像など多数の仏像が安置されています。
内部を拝観するには
拝観日:土・日・祝日のみで
拝観時間:午前9時から午後3時ぐらいまで
大人(中学生以上1人) 200円
子ども(小学生以上1人) 100円
鳥居観音のご利益は?
それぞれの観音様に共通していえることは
私達を苦しみから救ってくれる仏様ということです。
まとめきれないのでHPや画像を参考にして下さい^^;
鳥居観音HP
埼玉県飯能市上名栗3198
鳥居観音の所要時間などアクセス
実際に行った様子を踏まえて説明していきましょう
車でも歩きでも自転車でもバイクでも頂上へいけますが
おすすめは歩きです。入山料がかかります。
入山料
入山時間:午前9時から午後4時まで
車1台500円
バイク1台300円
徒歩大人(中学生以上1人)200円
徒歩子ども(小学生以上1人)100円
車でも行けます。帰りは人もいなくて入山時間ギリギリだったので
車両コースで下りてきました。膝がガクガクです^^;
車での入山料は赤い箱みたいのがあって車から下りなくても払えます。
赤い棒みたいのに入山料をいれます
平和観音からの景色もよく、向かい側の山に救世大観音がみえます
遠いなー
玄奘三蔵塔に到着、まだまだ歩きます
まぁ、舗装された道路なんで気分的に楽です
写真ではわかりませんが、デカすぎて首が痛いです
所要時間は40分ということですが、もっとかかりました。
駐車場はどこにある?
下界ではケニーズオートキャンプ場の真向かいです。広いです
車であがると最初に駐車できるところは玄奘三蔵塔
ここが広場になっていて10台ぐらいでしょうか
最後に救世大観音の先に休憩所と墓地があって
そこも10台ぐらい停めれますが道が細いので
おすすめしません^^;
紅葉の季節は人気のスポットして賑わいます
8月はキャンプなどで周辺が賑わいます
混雑が嫌なら紅葉にならない9月ぐらいの方が
涼しくて空いているのでゆっくり楽しめますね
登山気分になれるし景色もいいので、一度お参りするといいですよ^^
この記事へのコメントはありません。